便利なマシーン 『CoinDepo』

投稿日: 2025年7月29日 22:40

便利なマシーン 『CoinDepo』

動画はこちら⇨ YouTube

ベルギーのスーパーに驚きの機械! #shorts #shortvideo

キャッシュレス社会の片隅で、こっそりたまる小銭たち

キャッシュレス社会の片隅で、こっそりたまる小銭たち

最近はベルギーでもキャッシュレスがすっかり定着してて、スーパーでもカフェでも、カードやスマホでピッと済ませるのが当たり前になってきました。
ほんでも、ちょっと前までは現金払いが主流やったから、その頃にもらった細かいコインが、今も家の引き出しや空き瓶に残ってたりしてます
財布に入れることもなくなって、気づけば「使わんまま、ただあるだけ」の存在に。
しかも最近は「1セントお断り」ってお店もあって、お釣りも四捨五入で済まされたりするもんやから、ますます出番なし。
「これ、どこで使えるん?」って思ってたときに、ある便利な機械と出会ったんです。

小銭がレシートに!

小銭がレシートに!

そんなとき、大型スーパー カルフールで、ある機械に目がとまりました。
シルバーのコイン精算機、CoinDepo(コインデポ)
これは試さないといけないと思い、たまっていたコインをまとめて投入してみました。
すると数秒で合計金額が表示され、買い物に使えるバウチャー(レシート)が発行されました。
レジに持っていけば、そのまま金額分が割引として使えます。
しかも、対応していないコインはきちんと返却される仕組み。
驚くほどスムーズで、しかも便利。
小銭の行き場に困っていた私にとって、思わず「もっと早く知っていたかった」と思える存在でした。

この機械、いつからあるの?ヨーロッパでの広がりは?

この機械、いつからあるの?ヨーロッパでの広がりは?

このようなコイン精算機は、もともとはアメリカの「Coinstar」社が開発したサービスが原点です。
ヨーロッパでは2000年代後半からフランス、ドイツ、オランダ、ベルギーなどで広がり始め、
現在は一部の大手スーパーで導入されています。
ベルギーでは、カルフールやコラル(Colruyt)、一部のDelhaize(デレーズ)などで設置が確認されていますが、
まだすべての店舗にあるわけではありません。
設置場所もレジの近くではなく、コピー機の横や、出口付近の目立たないスペースにあることが多く、
「知る人ぞ知る」存在になっています。
店舗によっては、寄付機能付きのモデルもあり、バウチャーとして使わずに団体にそのまま寄付することも可能です。


キャッシュレス化が進む中で、こうした“小さな課題”を解決してくれる仕組みが、
意外にもスーパーの一角にあるということに驚きました。
旅行中や滞在中、もし財布に小銭がたまって困ったら、ぜひこの機械を活用してみてください。
思わぬところで、日常のちょっとした不便が軽くなる。
そんな発見があるのも、海外生活や旅の楽しさのひとつかもしれません。